
MY MICHI『4層考察法による自己理解講座 合宿型プログラム』
MY MICHIとは
4層考察法による自己理解講座“TM,C BASE”の合宿型プログラムです。
TM,C BASEで行う
本望覚知を目指す5STEPの自己理解が土台です。

この土台に、自己理解をより深く早く進めるため、ロケーションを最大活用して
「遊ぶ・学ぶ・働く」3つを軸にした体験を行います。

「4層考察法による自己理解 5STEP」と同時に取り組むことで、
1〜3ヶ月の短期間で本望覚知を目指すことができます。
最短1ヶ月で本望覚知ができる理由
1.感情が動きやすい環境
自己理解が促進する
最大のポイントは「感情を動かす」ことです。
感情が動きやすくなる合宿の舞台は、北海道十勝・上士幌町
広大な自然の中で行うキャンプやアクティビティ・地元住民や移住された人々との交流。
普段感じきれない感情も解放しやすいロケーションと、ヒトがいる環境です。
「楽しい」「嬉しい」「悲しい」「寂しい」「悔しい」
「つらい」「驚き」「好き」「嫌い」「怖い」「おもしろい」
この様な感情を心から感じきることで
「これがしたい」「こうなりたい」
「こんな生き方がしたい」と自分が本当に望む未来を捉えることができます。


2.地域をフィールドにチャレンジ
プログラム終盤、自己理解で発見した「本望」を叶える第1歩として、
上士幌町というフィールドの中で「できること」「やってみたいこと」に挑戦します。
自分が望む働き方・生き方が「やっぱり、これだ!」と確信を持てたり、
「やってみたけど、もう少しこんな風にしたいな」「もっとこうだったらいいな」と本望がはっきりとしてきます。
本望を実践できる機会と場所があることで、プログラム終了までに納得度の高い本望を掴むことができます。

【これまでの参加者が、上士幌町でチャレンジしたこと】
・小さなヒーロープロジェクト
地元の小学生が町の困りごとを解決するヒーローになるイベントを開催。
・コミュニティカフェ&バー
普段関わることの少ない住民同士が気軽に集まって交流できる
カフェ&バー「ibasyo(イバショ)を開催。
・0円食堂
食料自給率350%の上士幌町で廃棄になる食材の有効利用を見つけるイベントを開催。
廃棄食材の調査、メニュー開発、試食会など、様々な人や事業所の協力のもと作り上げました。
・ドキュメンタリー映画
自分と向き合う姿をテーマにしたマイミチ参加者のドキュメンタリー。
本人が監督、脚本、主演を務める映画「小さなわたし」を制作し公開しました。
他にも、
地域の魅力を発信、スマホ教室の開催、アート展、地元の中高生と一緒に地元食材メニュー開発をするなど
様々な企画が行われました。
自分のやりたいことを発見し、上士幌町を活かしてチャレンジすることが、
自然と地域活性化に繋がっていきます。
プログラム最終日には、町の人たちを集めて報告会を行い、
皆様からの祝福と応援を受けてMY MICHI卒業生となります。
